Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
先日の会長の植え替え写真非常に参考になります!こんなにも根をカットしていいんだと驚きでした。会長は、根をカットされて1ヶ月ほど乾燥されるとのことですが、この際の温度や湿度、風を当てるべきか、影に置くなどコツやポイントを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
Re: 無題白の薄い寒冷紗を掛けます。このまま月末位から植え込みます。今年は天候が良い日が続きますのでこのくらいの乾燥で宜しいかと・・・
上を向いて置いてありますが二週間ほどで元に戻します。
本日、兜温室は35度くらいまで上がるので日中Am11くらいからPm2:00くらいまで軽く扇風機をソロソロと回します。温室内の湿度を下げるためです。 乾燥させればさせるほど球体が締まります。兜体が水分を欲しがるために気根を出そうとします。 リバンドですね! 締めれば湿りほど水分惜しさに根を出そうとします。
兜は締めれば締めるほど後々が宜しいようで・・・Re: 無題あけましておめでとうございます。
新年のご挨拶が遅くなってしまいました m(__)m
出かけておりました。
「兜は締めれば締めるほど後々が宜しい」
なるほど・・・
私は兜栽培がニガテなので、とても参考になります。遠田
2023/01/09(Mon) 11:16 No.1783
Re: 無題回答ありがとうございます!
今週末の土日に早速します。このようにしても発根して成長する兜丸は凄いですねー。初めての冬も越せそうですし、実生も順調なので、今年の兜丸ライフも楽しみです。
超大疣連山! 採取できるかな?
Re: 来年は・・・むちむちでかわいいですね^ ^
この大きさになるのに何年くらいかかるのですか!?
ps先日初めてアリオカルプス購入したのですが毛がふわふわですごくかわいいです…兜から浮気しそう^^;Re: 来年は・・・これは異常な大疣です。 種子から15年くらい掛かってます!Re: 来年は・・・アリオカルプス類は成長が遅いと聞いていましたが15年とは気が遠くなりますね^^;
我が家のゴジラ! 当方実生愛培品。 今ある我が家のゴジラはこれのF1です。
カリフラワー? 超大疣青磁牡丹。 物凄い疣だ!
牡丹類が咲いてます! 白磁牡丹の白肌。
兜が白くなります!
Re: これから・・・とても綺麗です
11月1日PM8:00に格安販売を行いますのでお楽しみに・・・
超青磁のF1出しますよ!
奇数月の1日にこれからは実施します!
Re: 格安販売!デカ疣のアガベ牡丹はありますか?ゴジラ
2022/10/23(Sun) 06:24 No.1681
Re: 格安販売!今はアガベは小苗しかありません! 疣は大きくなりますがまだまだ成長中ですので今暫くお待ちください。
数ヶ月くらいタイの方と個人的に英文でやりとり続けてやっと個人輸入することが出来ました!
1番目玉の日本ではまず見かけないスーパーVと亀甲の錦可愛すぎます^ ^
大きくなるのが楽しみです!最近何個か腐らせてるので無事に育てられるように頑張ります…
Re: タイ産の子たち😊タイから入る要になったんですね! 今度はカリフラワー錦でも入れてくださいな!Re: タイ産の子たち😊岩田さん
無事に輸入できるので確認できたので次回はもっといろいろ購入してみようかと思います^ - ^Re: タイ産の子たち😊タイは牡丹類の錦が次々に出来ているようです? ゴジラ錦とか・・・
是非にお願いしたいですね〜 タイは兜の講演に招聘されてはいるにですが・・・以前ほどエネルギーがありません?
本日30名ほどの参加者がありまして、それは盛り上がりました!
ワザワザ富山県からの参加者もあり楽しい半日でした!
総額150万円ほどのセリがありまして皆さん楽しんで頂いたようです。
セリ値がいつもより抑えられてましたので買いの方は良かったようです。
また来年4月の第三日曜日にお会いできることを約束して解散となりました!
写真のように、花が咲いて楽しませていただいております。
ところで、開花しても花粉を触ったところ、花粉の粉が付着せず、おしべが開いていない?様な感じで、前回このままで交配しましたが受粉しませんでした。
花粉が出にくい苗があるとか、花粉が出る条件(温度や光量)があったりするのでしょうか?
Re: 花粉が出る条件について映像から判断しますとまだまだ開花しきってないようです。
温度不足と湿度が多いと花粉は機能しません。 温度を上げて通風するとかしましょう! 光線もある程度多い方が宜しいかと・・・
映像の花は50%位の開花率です。手を思い切り開いたような開花がベストです!Re: 花粉が出る条件について確かに、昨日は曇り空で温度上がらず、湿度高めだったので納得です。一度強めのLEDライトを当てサーキュレーターで風も当てていたのですが、湿度が70パーセント近くあったのがダメだったのでしょうね。
大変勉強になりました。
ちなみに、そろそろ遮光率は下げた方が良いのでしょうか?Re: 花粉が出る条件についてまだ日差しは強いので11月になったら減らしましょう!Re: 花粉が出る条件について承知しました。
最近は、日中は40度近くで、夜間は20度前後と寒暖の差がありますが、その中でも元気に育ち、花を咲かせる兜丸にびっくりしております。
写真は、最初にいただいた種子の現在の状況です。一時は徒長したり、外に出して日焼けしたりとトラブル続きでしたが、会長のアドバイスのおかげで、脱落も少なくここまできております。Re: 花粉が出る条件について実生は良い具合に育ってますね〜 しかも温度差はベストですね〜
もう少し遮光すると青々して温室育ちになるかな?Re: 花粉が出る条件について了解しました。もう少し、遮光率を上げてみます。
先日冷凍保存したISWの花粉を、後に咲いたミラクル兜に受粉したところ種をとることが出来ました。
これほど多くの兜の種を手に入れることができたのは初めてなので、来年の実生が楽しみです。
また、その後に同時に咲いたISWどうしを互いに受粉したところ両方とも失敗したようです。受粉作業は9月14日に行っており、この頃はだいぶ涼しくなっていました。
この失敗の原因は季節的なものでしょうか?
Re: 種が採れました冷凍保存法採種まずは成功おめでとうございます!
蒔くのは年越しの方が宜しいですね。 以前花粉自体を年越しで採種した経験がありました。
受粉はその個体差だと思いますのでこれと言った原因はありませんね?
タイミングでしょう!Re: 種が採れましたありがとうございます!
では来年の実生と開花を楽しみに待ちたいと思います(^∇^)フレデリック
2022/09/26(Mon) 18:53 No.1621
いくつか超大疣兜を紹介して行きましょう!
まずはドリーム兜。
Re: 大疣シリーズ!真っ白超大疣ISW! 何とも美しい・・・Re: 大疣シリーズ!ルリ超大疣! 肌色が美しい・・・Re: 大疣シリーズ!面白い超大疣だ!Re: 大疣シリーズ!疣が2cm近い!Re: 大疣シリーズ!大疣大好きです!
いつか生で見たいですね!Re: 大疣シリーズ!大疣…美しい!
いつか、手元に欲しいですし、自分で交配して実生で育つと嬉しいでしょうね〜Re: 大疣シリーズ!大疣シリーズ美しいですね、いつか育ててみたいです。ダンテス
2022/09/27(Tue) 00:12 No.1622
種子を蒔いて、発芽したものの中に、真っ白だったり、ピンク色の物が稀にあるのですが、今までのところ全てある程度の大きさまでしか育たず、腐っています。
これは、育つものなのでしょうか?全斑で接木でもしないと育たないようなものでしょうか?
Re: 白やピンクの発芽についてこれは葉緑素が掛けた苗ですね! 俗に言う斑ものです。 全錦です。
放っておくと自然に消えてしまいます。 接いだら育つと思いますが・・・Re: 白やピンクの発芽についてやはりそうなのですね。それであれば、ダメ元でキリン団扇に接いでみてもいいかもしれませんね。Re: 白やピンクの発芽について接いでも提灯兜(全斑)になるから止めといた方が・・・Re: 白やピンクの発芽について交配で使ったら、瑠璃兜錦などの斑入りの兜丸の種が採れたりしないのでしょうか?出来ないのであれば、会長の言う通り接いでも意味ないですねRe: 白やピンクの発芽について全斑で蒔くと全斑か青しか出ません。それと採種はオスにしてもメスにしても難しいです!Re: 白やピンクの発芽についてお聞きしていて良かったです。数年かけて無駄なことをしてしまうところでした。
台風でハウスが吹き飛んだり、壊れることなく乗り越えました。飛びやしないかとビクビクしながら一晩過ごすハメになりました。これから台風の影響がある地域の方は、十分お気をつけください。Re: 白やピンクの発芽についてこちらは風も無かったです! 皆さん大丈夫かな?
2年7か月ぶりで92回目のハワイですが、行くときに成田空港はガラガラ?
機内は私はハワイアン航空のビジネスでしたが7割くらいで後ろのエコノミーは?何となんと10%くらでした!
ハワイに着いたらすぐにワイキキに行きました。ここもガラガラお店も2割は閉めてました? 日本の方もチラホラでした?
その代わり海は物凄くきれいなりましたがワイキキの通りはゴミだらけでした? 新しいお店は日本語が出来る方が物凄く居ません? ビールを飲もうとしたらQRコードでないと注文出来ません? カップうどんが800円位でした? デイナーでチョイと良い物頂くと5万円オーバー? もうワイキキには・・・
JTBのパーカー和美さんには本当にお世話になりました。成田は何ら問題なく出られました! また次回もJTBで行きますよ〜
Re: 帰国!近くにハワイに行かれる方にハワイの情報誌を4冊プレゼントしましょう!
これは非常に役に立ちますよ〜
希望者はここで申し込み下さいな! 無料で送ります。Re: 帰国!会長、おかえりなさい。なんと92回目でしたか?年1回では追いつきませんね(驚!)。円安での海外旅行はちょっと大変ですね。私は国内で辛抱します(^^;Re: 帰国!円安とインフレで食事すらその価格なんですね!私もスカさん同様、しばらくは国内旅行で我慢です。いつか、南米の自生するサボテンを見に行きたいです。Re: 帰国!おかえり御父。。。第2の故郷久しぶりに行けで良かったです!
パンフレットを四国連合にお願い致します。Hawaiiは行きたいと思っています。
いつも甘えています。。。孝行倅?放蕩息子?兜狂四国連合 はんま
2022/09/19(Mon) 02:52 No.1605
Re: 帰国!リボルバー 本物ですぞ!Re: 帰国!凄い衝撃でした!!!Re: 帰国!パンフレットはすでに上げてしまいましたので悪しからず・・・
今年初めて種まきした兜錦の苗たちです。
左が六月にまいた赤玉のみの土。
右が七月にまいた有機物含んだ土。
※どちらも薄めた液体肥料は与えました
まいた時期が一ヶ月遅いにも関わらず右の方が成長して見えます…
同じ親からの種ではないのと六月はまいたあとすぐ雨続きで
肌寒くあきらかに条件が悪かったのもあると思いますが
最初から有機物含んだ土のほうがいいという実験結果でした(^^;
Re: 初実生観察なるほど。面白い結果ですね!
ちなみに有機物は何を入れたのでしょうか?Re: 初実生観察大豆さん
自分でブランドした土ではないので詳細は分かりませんが緩効性肥料が入っていると書いてありました!Re: 初実生観察回答ありがとうございます。
入会時に会長から頂いた兜の栽培法にも培養土を敷き、細粒赤土で平らにして種子を蒔くと書かれているので、培養土のところに緩効性肥料(有機物)を含んだ物を入れた方が生育が良いということの裏付けですね!
ご自身で検証をされてて素晴らしいです!参考にさせていただきます。Re: 初実生観察大豆さん
ありがとうございます!
赤玉オンリーはザルとかにいれて熱湯をかけて殺菌でき、有機物を含んでないためカビや苔などが生えにくくいいと種まきしてるブロガーさんの記事をみて真似してみたのでが、今のところ有機物含んだ土でもカビなど大丈夫なので試してみるものだなぁ感じています(^^
日曜日にタイでAstropyitumの品評会がありました。
何年後かISWで賞をとれるようがんばります!!
https://www.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid02wYcCk2MC4HVLk4iuhsz6mX2x7tFVg2Zd28BUZKexrzthfuowdwPsjdb5E5VPrqyWl&id=929246377146267


Re: Astropyitumタイ品評会素晴らしい兜達ですね! 日本より良いもの作ってますね〜
来年あたりタイに遠征に行くか?Re: Astropyitumタイ品評会真っ白扁平ヒトデミラクル! 素晴らしい!!!Re: Astropyitumタイ品評会美しいですね。僕もタイに行ってみたいと思っています。
ヌック奥本さんはこのイベントに参加されたのですか?ダンテス
2022/09/07(Wed) 18:48 No.1587
Re: Astropyitumタイ品評会岩田さん、今はタイ入国もオープンになってますのでぜひ!!ヌック奥本
2022/09/07(Wed) 22:09 No.1588
Re: Astropyitumタイ品評会ダンテスさん、はい行ってきました!!
たくさんの飼育家が販売もしていてすごく盛り上がってました。ヌック奥本
2022/09/07(Wed) 22:16 No.1589
9月4日に狂仙会が開催されます。お近くの方は是非に行ってみてください。
9月4日 Am9:00開場
場所 マイドーム大阪 中央区本町橋2−5
会費 1,000円 弁当飲み物付き
業者 沢山
Re: 狂仙会!何か物凄かったらしいですね!Re: 狂仙会!最後までいられませんでしたが、人が多く活気がありました!
意外と女性や若い人が多かった印象ですダンテス
2022/09/07(Wed) 18:42 No.1586
9月になりますので種床を兜温室北側に移動します。 白い半透明の蓋を外して白寒冷紗で覆います。種床は湿度はある程度ウエットにします。
月に2回ほど薄め(100倍以上)の肥料を上げます。
Re: 種床!一鉢500本はあります。これが20鉢以上ですから1万以上の兜小苗があります。温20〜40度くらいが具合が宜しいかと・・・Re: 種床!なるほど!その通り真似します。液肥は月2回程度なんですね。
物凄いカリフラワー!
Re: 今朝の名前がゴジラではなく、ガメラなんですね!もりもり感とザラザラの皮膚感がカッコいいです!
真正ゴジラ! 最近異常な価格です???